アサヒギャラリー

丸山正

着物に対する概念を全く覆された丸山正の作品。

クロ、グレー、コゲ茶などのシックなと色彩が多く、尺幅という日本古来のモディールの中で、独自の色や素材感を追求。

丸山の選ぶ素材は赤城産の手紡ぎによる生紬糸を小千谷で織ったもの。

着物は伊勢型師による型紙、江戸小紋師の卓越した職人の手仕事によって仕上げられている。

帯には絵画的な作業や彫塑的な試みがみられ、箔加工や顔料を重ねた布を、削る、叩く、擦るなど、素材造りへの探求は限りない。

また、自らの手で穴を開けた布には、存在感のある刺繍が施されており、独創的なデザインをいっそう引き立たせている。

彼の手で鍛え上げられた布は、伝統技術に支えられながらも新鮮且つモダンな素材であり「丸山の布」なのである。

そして彼の「巻付け」る布々が、見る者を魅了して止まないのは、そこに彼の純粋なモノづくりへの情熱を感じえるからである。

略歴

1951 大阪府に生まれる
1967 関西二紀展入選
1973 大阪芸術大学油絵科卒業
1985 型絵染による着物を造り始める
1988 きものデザイングランプリ入賞
1989 電通アドギャラリー、日本橋三越、燈々庵(あきる野市)、
    うつわ菜の花(小田原)、工房IKUKO(倉敷)
    遊中川(奈良)などで個展
2000 伊ミラノのギャラリー「アルテ・ジャポネ」にて個展
2002 青山スパイラルガーデンにて深草アキの奏琴との
    コラボレーションによるパフォーマンスと個展以後
    佐賀市歴史民俗館、ギャラリー無境(銀座)
2004 ギャラリーのきは(徳島)などにて巻付けのパフォーマンス
2008 長野市大岡に工房を移す
    歌手・石川さゆり紅白衣装制作
2017 個展 アサヒギャラリー(’05’09’11’13’15)


その他個展多数開催

お問い合わせ